J-ONEcall
ホーム Q&Aチャットサービス 電話サービス リモートサービス 作成代行サービス メールサービス 用語集 動画・静止画 月額定額サービス


月額定額プランのよくあるご質問

1. 加入について

J-ONE call月額定額プランはどのような人におすすめですか?
このようなお客様にとくにお勧めです。
  • たまにしか電話サポートは使わないけど、いざというときに使うかもしれない。
  • なるべく安い価格でサポート契約をしたい。
  • 今までにようにサポート料金を一括でまとまって支払うのは負担に感じる。
  • 個別に契約している保険やサポートサービスを一本化したい。
加入方法はどのようにすればよいですか?
こちらのページの下部よりお手続きいただけます。
  • お申込みいただく際は、利用規約および商品説明を十分にご確認ください。
  • 原則として決済後の返金は致しかねます。
加入にあたって必要なものや環境はありますか?
加入頂くには、前もって下記をご準備ください。
  • インターネット環境
  • 期限が有効期間内のクレジットカード
  • 本サービスを申し込む端末で受信できる有効なメールアドレス
  • サポート対象となりうるパソコン、モバイル機器
加入できる条件はありますか?
上記の環境をすべてご用意頂き、かつ利用規約に同意いただければ、お申込み頂けます。
最低加入期間はありますか?
初回加入時は加入月も含め2か月(初月分は無料)です。その後は1か月単位となります。
支払方法はどうなりますか?
クレジットカードでの自動決済のみとなります。
  • 払込票などを用いたコンビニエンスストア等でのお支払いはできません。

2. J-ONE call各種サポートについて

サポートできる範囲はどのようなものですか?
詳しいサポート範囲はこちらをご覧ください。
このサービスは加入者以外でも利用できますか?
加入者の方ご本人様および同居のご家族様に限りご利用いただけます。
営業時間を教えてください
元日除く年中無休になります。
  • 対応時間は 9:00~12:00 / 13:00~21:00 となっております。
  • なお、動画で見るパソコン教室は24時間ご利用頂けます。
問い合わせできるのは電話だけでしょうか?
下記のチャネルがご利用いただけます。
  • 電話サポート
  • メール
  • 動画で見るパソコン教室
月額定額版のサポート電話番号はどこに記載されていますか?
マイページにログインいただくと月額定額プラン専用の電話番号がご確認頂けます。
  • トップページに記載のお客様相談室電話番号、並びに既存J-ONEcallプランのフリーダイヤル番号では
    ございません。
  • おかけ間違いにご注意ください。
各サポートの利用方法を教えてください
下記よりご利用いただけます。
  • 電話サポート
  • ログイン後、マイページに記載のお電話番号にお問い合わせください。
  • メールサポート
  • ログイン後、トップページの「メールで相談」をクリックいただくか、
    下記URLよりご質問ください。
    https://www.jone-c.com/member/memberSupport.aspx
  • 動画で見るパソコン教室
  • ログイン後、トップページの「用語集動画・静止画」から「よくあるお問い合わせ 動画で説明」を
    クリックいただくか、
    下記URLよりご利用ください。ご利用回数の制限はありません。
    https://www.jone-c.com/assist/glossary/faqm.htm
電話で問い合わせたら、その場で対応できますか?
お問い合わせいただいた内容によりお時間を頂く場合がございます。
  • お電話頂いた際にすぐご案内できる場合もありますが、お問い合わせいただいた内容によっては、
    いったんお電話をお切りしてお調べするお時間を頂く場合がございます。
    ご了承のほどお願いいたします。
メールで問い合わせをした場合、どのくらいで返信をもらえますか?
メールをお送り頂いてから24時間以内を目安に返信いたします。
  • お急ぎでない方、通話料が気になる方、忘れないよう文章で残したいお客様はメールもご利用ください。
    契約期間中はいつでもメールの内容を見返すことができます。
受付では何を伝えればよいですか?
お電話頂いた際はご本人確認の為、下記の内容を伺います。
  • 通番
  • ID
  • お名前
通話料は誰の負担ですか?
発信した側の通話料負担となります。
  • J-ONEcall月額定額プラン専用のサポート電話番号はNTTコミュニケーションズが提供するナビダイヤルを使用しており、発信した側の通話料負担となります。
    なお、通話料はお電話頂いた際、最初にアナウンスが流れますのでご確認ください。
リモートサポートとはどんなものですか?
お客様のパソコン画面を確認し、遠隔操作でサポート対応を致します。
  • お客様のパソコンの画面をインターネットを利用してJ-ONEcall側の端末に表示させ、お客様の許可を
    頂いた場合には代行で操作も可能な機能です。
    お客様にて特別な操作と承認を頂いた場合に限り接続でき、勝手に接続することはございませんので
    ご安心ください。
    接続の方法は都度スタッフよりご案内いたします。
インシデント(利用回数上限)とはなんですか?
インシデントとは、電話及びメールサポートを合計した月間のご利用回数となります。
  • 本商品は月間2案件までご利用頂けます。
インシデント(利用回数上限)はどのような場合にカウントされますか?
1回のお電話、メールではなく、1案件が解決した場合に1件とカウントいたします。
  • 複数回のお電話で1案件を解決した場合は1カウントといたします。
    一方で1回のお電話にて複数の案件を対応した場合には2案件とカウントいたします。
  • 5分以内で解決するような簡易な案件であった場合はカウントしない場合があります。
  • 未解決であった場合でも30分以上の長時間に亘って対応を行った場合は、
    カウントさせて頂く場合がございます。
  • 毎回対応終了時にスタッフよりインシデントのカウント可否のご案内をいたします。
インシデント(利用回数上限)を使い切ったらどうすればよいですか?
インシデントの追加購入が可能です。
  • 2案件を使い切られた場合、翌月1日にインシデントが2回補充されますのでご利用ください(該当月分の決済が行われた場合に限る)。
    ご利用可能回数が0になった状態で電話/メールサポートが必要な場合は、マイページよりワンショット(1インシデント追加)の購入が可能です。
    1インシデント2,200円(税込)となりますので、こちらもご利用ください。
当月内にインシデント(利用回数上限)を使い切らなかった場合、繰り越しはされますか?
月内のインシデント利用がなかった場合、翌月には1インシデントをくりこし可能です。
  • 最大3インシデントまで保持可能です。

3. 通信端末修理費用保険について

どのような機器が保険の対象機種になりますか?
修理費用保険【保険範囲】は以下になります。
  • J-ONEcall月額定額プランにご加入された時点で画面割れ、ケース割れ、水濡れ等がなく、正常に動作しているスマートフォン、タブレット、ノートパソコン、モバイルルータが対象となります。
    これ以外のゲーム機や音楽プレイヤーなどは対象外となります。
保険の対象機種について、購入期間などの条件もありますか?
対象条件は以下になります。
  • 毎年6月1日時点でメーカー発売日から5年以内であるか、またはメーカー発売日から5年を経過した製品であっても、毎年6月1日を起算として1年前より後に購入した証明を取ることができる機器が対象です。
対象となる機器は事前の登録、報告が必要ですか?
利用前の登録は必要ありません。
  • ただし、当保険を1回でも使用された場合は、その後は保険を利用した該当端末のみが保険利用可能となります。
    保険を利用した端末を機種変更した場合や別端末を保険対象としたい場合はその端末が事故に遭う前に別紙の端末変更届を保険会社へ提出お願いします。
    書式はJ-ONEcallWebサイトよりダウンロードいただけます。
対象となる機器はJ-ONEcall契約者本人が所有する機器だけですか?
契約者ご本人様のほか、生計を同一とする同居の親族(2親等以内)または別居の未婚の子が所有する
通信端末機器でも保険適用となります。
補償内容を教えてください
保険金支払条件は以下になります。
  • 修理可能の場合:最大50,000円/年1回まで
  • 修理不能の場合(有償交換含む)最大12,500円※/年1回まで
  • ※12,500円を上限として、端末購入金額の25%をお支払いします。
  • ※盗難補償あり。
加入前にすでに破損している端末があるのですが、加入したら補償対象になりますか?
保険適用はできません。
  • J-ONEcall月額定額プランにご加入された月の末日時点で画面割れ、ケース割れ、水濡れ等があり、
    正常に動作していない端末への保険適用はできません。
保険を利用する流れを教えてください?
こちらのページよりご確認の上、おすすめください。
J-ONEcallサービスへの加入と同時に保険も適用されますか?
翌月1日から加入となります。
  • 初回加入時のみ翌月1日から適用(無料サービス利用可能)となります。その後はJ-ONEcall月額定額プランサービスにご加入されている間ご利用頂けます。
保険サービスだけの加入はできますか?
単体での加入、退会はできません。
  • 通信端末修理費用保険は、J-ONEcall月額定額版に付帯する無料のサービスとなりますので、単体での加入、退会はできません。あくまでJ-ONEcall月額定額版との同時入会、退会となります。
解約申込をした後に機器が破損してしまいました。保険は利用可能でしょうか?
解約申込をされたあと、解約申込日が属する月の翌月末までの保険請求であれば対応可能です。
盗難にあった場合でも補償されますか?
盗難の場合の保険金請求については警察署の盗難届の受理番号が必要です。
  • 詳細につきましては、保険デスク(さくら損害保険株式会社)へお問い合わせください。

4. 課金・決済

利用できるクレジットカードブランドを教えてください?
主要国際カードブランドに対応しています。
  • VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club等、
    主要国際カードブランドが利用可能です。
毎月の決済額はいくらですか?
J-ONEcall月額定額版利用料792円(税込)となります。
毎月の決済額は定額ですか。変わる場合はありますか?
定額になります。
  • ただし、別途ワンショット版(税込2,200円)をご購入された場合はこちらも加算の上
    ご請求いたします。
加入、退会などの日割り計算はありますか?
日割計算はいたしません。
決済できなかった場合はどうなりますか?
J-ONEcallよりご連絡いたします。
  • 何らかの理由で毎月月末の決済が確認できなかった場合、J-ONEcallよりメールまたはお電話にてご連絡いたしますので、マイページより決済手続きをお願いいたします。ご入金が確認できるまではサポート並びに保険利用はできませんのでご了承ください。
解約したのに決済されている?
解約手続きをされた日にちによって、最終決済日が確定します。
  • 毎月21日以降に解約された場合、翌月末での解約となるため、翌月分の最後の決済が実行されます。
登録しているカード情報を変更したいがどうすればよいですか?
マイぺージより変更可能です。
  • マイぺージの「クレジットカード情報の変更」より行って頂けます。
住所や苗字など登録情報が変わった場合はどうすればよいですか?
マイぺージより変更可能です。
  • マイぺージの「登録情報変更」より情報の変更をお願いいたします。

5. 解約について

解約したいです。方法を教えてください
マイぺージより解約可能です。
  • マイページの「解約のお申し込み」よりご解約の手続きを行っていただ けます。
    ただし、最低契約期間は加入月を含めた2か月間となっております。
    そのため、加入月には解約ボタンが押せない仕様となっておりますのでご注意ください。
解約手続き後、いつが正式な解約日になるのでしょうか
解約手続きをされた日にちによって、実際に解約となる月が変わります。
  • 20日までに解約された場合、当月末に解約となります。
  • 21日から当月末日までに解約された場合、翌月末に解約となります。
解約に対する違約金はありますか?
違約金はありません。
  • ご加入月の翌月以降であればいつでも解約可能です。